2019年2月9日 / 最終更新日 : 2020年1月23日 souzoku.m-tax お知らせ H31年度 税制改正大綱② 前回に続き、平成31年度税制改正大綱の資産課税(相続税と贈与税)に関するご紹介を致します。 民法の改正で、成人年齢が20歳から18歳に引き下げされること、配偶者居住権が創設されること、などに伴い、各種相続や贈与に関する制 […]
2019年1月22日 / 最終更新日 : 2019年8月30日 souzoku.m-tax お知らせ H31年度 税制改正大綱① 昨年の12月14日に、平成31年度税制改正大綱が発表されました。その31年度大綱の中で、資産課税(相続税と贈与税)に該当する箇所をピックアップして、おおまかにご紹介致します。 1.個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度 […]
2018年11月2日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 souzoku.m-tax 相続の後 相続税の申告要否検討表 相続が生じた後、数ヶ月後に税務署からお尋ねの書類が郵送されて来る場合があります。お尋ねの内容は、「お亡くなりになった方について、相続税の申告はございませんか?」というものです。 相続税の申告は原則として、①遺産の総額が、 […]
2018年10月30日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 souzoku.m-tax Study 退職金Study 「当せん金付証票の当せん金品については、所得税を課さない。」(当せん金付証票法13条) 宝くじの当選金は、所得税が非課税の扱いになり、住民税もかかりません。また、宝くじの当選金部分について、確定申告をする必要もありません […]
2018年10月12日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 souzoku.m-tax Study 贈与とは?Study 「贈与は、当事者の一方が自己の財産を無償で相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾をすることによって、その効力を生ずる」(民法549条) ●この場合の意思の表示方法は、書面でも口頭でもOKです。ただし、口頭の場合は、履行 […]
2018年9月17日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 souzoku.m-tax 相続税 相続税の基礎控除 平成27年1月1日以降の相続については、相続税の計算時に使用する基礎控除の額が、下記の通りになりました。 基礎控除の額「3,000万円+600万円×法定相続人の数」 遺産の総額が、基礎控除以下の場合、相続税の納税は生じま […]
2018年9月7日 / 最終更新日 : 2019年1月22日 souzoku.m-tax お知らせ 相続無料相談 初めまして、税理士の本橋裕央と申します。当サイトをご覧頂きありがとうございます。 税理士事務所を開設して10年が経ち、自身の相続も経験し、そんな世代になったのでしょう、ここ何年かのあいだに、お付き合い頂いてる会社の社長・ […]